これまでの演奏会へ戻る

Homeへ

アンサンブル山手バロッコ 第12回演奏会 
12th concert

2003年12月14日(日) 午後3時開演 山手234番館 レクチャールーム
3:00pm 14 December 2003 at Yamate234 House

「クリスマスにバロック音楽を - PartU
"Baroque Music in Christmas" Part-II

出演 アンサンブル山手バロッコ 


わたしたち「アンサンブル山手バロッコ」は、98年、横浜山手の洋館 山手234番館のリニューアルに行なわれた記念のコンサートをきっかけに、山手在住のリコーダー愛好家 朝岡聡を中心に結成された、バロック時代の楽器(古楽器)を使った演奏団体で、継続的に山手の洋館での演奏活動を続けています。本日の演奏メンバーを紹介します。

朝岡 聡 Satoshi Asaoka(リコーダーRecorder: 慶応大学卒業後、テレビ朝日に入社、95年よりフリーキャスターとして活躍中。慶応バロックアンサンブルでリコーダーを演奏。大竹尚之氏に師事。当アンサンブル主宰。著書に 「笛の楽園 私のリコーダー人生」がある。  

曽禰 寛純 Hirozumi Sone(フラウト・トラヴェルソFlauto traverso : フルート演奏を経て、フラウト・トラヴェルソを独学で学び、慶応バロックアンサンブルで演奏。カメラータ・ムジカーレ同人。当アンサンブル発足メンバー。 

江口 陽子 Yoko Eguchi(フラウト・トラヴェルソFlauto traverso : フルート演奏を経て、フラウト・トラヴェルソを学ぶ。菊池香苗氏に師事。

角田 幹夫 Mikio Tsunoda(バロック・ヴァイオリンBaroque violin、ヴィオラ・ダ・ガンバViola da gamba) :慶応バロックアンサンブルでバロック・ヴァイオリンを演奏。独学でヴィオラ・ダ・ガンバを学ぶ。現在、カメラータ・ムジカーレ同人。当アンサンブル発足メンバー。  

鈴木 忠 Atsushi Suzuki(バロック・ファゴットBaroque fagott: 名大出身、現在は慶応大学生物学教室でクマムシを研究中。多くの師や友人から音楽を学ぶ。ファゴットを堂阪清隆氏に師事。カメラータ・ムジカーレ同人。 

中尾  晶子 Akiko Nakao(バロック・チェロBaroque violoncello: バロック・チェロを西澤央子氏に師事。モダン、バロック・チェロ両面で活躍中。カメラータ・ムジカーレ同人。

脇田 美佳 Mika Wakita(チェンバロCembalo) : チェンバロを岡田龍之介氏に師事。大学卒業後、渡邊順生、曽根麻矢子両氏にレッスンを受け、研鑽を積んでいる。カメラータ・ムジカーレ同人。 


 

オリジナル楽器によるバロック・コンサート クリスマスにバロック音楽を - PartU
"Baroque Music in Christmas" Part-II

プログラム

アンサンブル山手バロッコの第12回演奏会にようこそ。 

今回は「クリスマスにバロック音楽を - PartU」と題して、 各種の古楽器のアンサンブルでバロックから初期のクラシックの曲をお届けします。

 

J.ハイドン(1732 〜 1809)  /   2本のフルートとファゴットのためのトリオ 「ロンドントリオ」 第2番 ト長調 Hob.IV-2 
J.Haydn / Trio for Two Flutes and fagott  G-Major Hob.IV-2 "London Trio"

アンダンテ - アレグロ   

ハイドンは長らくエステルハージ候の宮廷楽長として、交響曲、協奏曲や室内アンサンブルの作曲と演奏を行 いました。晩年には、英国の興行師ザロモンの招聘を受けロンドンに滞在し、熱烈な歓迎を受けました。本日演 奏するトリオは、ハイドンが、このロンドンに滞在中の時期に作曲されたものと推定されています。主題と変奏 の形の構成で、第一、第二フルートと低音(本日はファゴットで演奏)の、それぞれが活躍する楽しいやり取り がちりばめられています。

W.A.モーツァルト(1756 〜 91)  /  歌劇「魔笛」 KV620より 「やがて暁の陽がのぼり」
W.A.Mozart/ Aria for two Flutes and fagott from "The Magic Flute"   

モーツァルト晩年の傑作オペラ「魔笛」は、初心者にもその親しみやすい内容と音楽で大変人気のある作品で す。18世紀後半には人気のオペラを編曲して自宅やサロンで楽しむのが流行りました。この曲は、原曲は3人 の少年(ボーイソプラノ)と王女パミーナ(ソプラノ)の4人で歌われる四重奏曲ですが、本日は当時の様式に 従った3本のバセットホルン(低音域のクラリネット属の楽器)のための編曲をもとに、2本のフルートとファゴ ットのアンサンブルでお届けします。

G.サンマルティーニ(1695 〜1750)   /   ソプラノ・リコーダー協奏曲 へ長調より 第2楽章 シシリアーノ 
G.Sammartini / Siciliano from Recorder Concerto F-Major 

サンマルティーニは、バロック後期のイタリアの作曲家ですが、イギリスに渡って活躍しました。このソプラノ・リコーダーと弦楽合奏のための協奏曲は、サンマルティーニの曲の中でも演奏されたりCD化される機会の多い曲で、明るく伸びやかな曲想と、ソプラノリコーダーの冴え冴えとした音色がマッチしています。第2楽章シシリアーノはしっとりとしたアリアのような作りとなっており、チェンバロ伴奏でも美しくお聴きいただけます。

J.S.バッハ(1685 〜 1750) / フルート、ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ト長調 BWV1038
J.S.Bach / Sonata for Flute, Violin and Basso continuo G-Major BWV-1038

ラルゴ - ヴィヴァーチェ - アダージョ - プレスト  

バッハはバロック時代最大の音楽家で同時にバロック時代の終わりを飾る存在です。通奏低音とは、バロック時 代に広く用いられた伴奏の形態で、低音の声部を、低音楽器(本日はチェロ)と鍵盤楽器の左手で重ね、右手は 和音で曲の広がりを作るものです。この曲は、低音はバッハの手によるもので、上声部(フルートとヴァイオリ ン)は、弟子か息子の作ではないかとも言われていますが明るく伸びやかな曲として愛されています。曲は ゆ っくり・はやい・ゆっくり・はやいの4つの楽章からなっています。   

D. スカルラッティ(1685 〜 1757) / 2つのソナタ イ長調 K.208、209 
D.Scarlatti / Two Cembalo Sonatas A-Major K.208, 209

スカルラッティは、ヘンデル、バッハと同い年のイタリアの作曲家、チェンバロの名手です。ナポリに生まれ、 有名なオペラ作曲家の父親(アレッサンドロ)に音楽の教育を受け、イタリアで活躍したあと、スペインに渡り 、後半生を王女のための音楽教師として活躍し、550曲以上のチェンバロソナタを残し ました。スカルラッティはチェンバロのさまざまな表現に挑戦し、活力と変化に富んだ独創的な境地に達しまし た。イ長調の2つのソナタも、確かな足取りの上に流れるようなメロディーをもつ1曲目、明るく飛び跳ねるよう な2曲目など、彼の特徴を示しています。現在はピアノでも演奏されますが、本日はスカルラッティの演奏に最 適なイタリア様式のチェンバロでお届けします。

リハーサル

J.M. ルクレール(1697 〜 1764) / ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ト短調 作品3-11    
J.M.Leclair / Sonata for Violin and Basso continuo g-minor Op.3-11

アンダンテ - アレグロ - ラルゴ - ジーグ(アレグロ)  

ルクレールは、フランスのリヨンに生まれ、ルイ15世の頃、フランスだけでなくヨーロッパに名前をとどろかせ たヴァイオリン奏者でした。彼は当時のフランスとしては画期的・独創的な曲を多数作曲し、ヴァイオリンソナ タの分野では12曲づつ4巻、計48曲もの曲を残しています。この第3巻は1733年に国王ルイ15世に献呈され ています。この頃が彼の人生の絶頂期で、この後宮廷楽団の監督を突然放り出し、オランダなど外国を転々とし ます。晩年はパリ郊外ですさんだ生活をしていたようで、最後は自分の家で何者かに刺されてその生涯を閉じま した。この曲は彼の絶頂期の作品にふさわしく、伸びやかなメロディと高い技巧が調和されています。

ヨハン ヨアヒム クヴァンツ(1697 〜 1773) / リコーダー、フルートと通奏低音のためのソナタ ハ長調
J.J.Quantz / Sonata for Recorder, Flute and Basso continuo C-major

アフェトゥオーソ - アラブレーヴェ - ラルゲット - ヴィヴァーチェ 

クヴァンツはドイツのバロック時代随一といわれるフルートの名人で、ベルリンのフリードリッヒ大王につかえ 、大王が自らも演奏をしたフルートのために、独奏曲や協奏曲を何百曲も作曲しました。この曲は、リコーダー( 縦吹きのフルート)とフラウトトラヴェルソ (横吹きのフルート)を組み合わせた珍しい編成の曲です。自分の楽 器のフルートに「えこひいき」をせずに縦.横を対等に組みあわせて作曲しています。

リハーサル

W.A.モーツァルト(1756 〜 91)   /   フルート、ヴァイオリン、ファゴットのためのディヴェルティメント ハ長調  KV.439bの1より 
W.A.Mozart / Divertimento for Flute, Violin and Fagott  C-major KV.439b-1

アレグロ - メヌエット - アレグロ 

この曲は、(前の曲と同じ編成の)バセットホルン3本のために作曲されたオリジナルの喜遊曲です。大親友で この楽器の名手であったアントン・シュタトラーのために作曲されたとも言われています。6曲のセットが残さ れていますが、この曲はその最初を飾る軽やかな曲です。曲は5つの楽章からなりますが、本日は、3つの楽章 をフルート、ヴァイオリン、ファゴットの編成で演奏します。

アンコールは ボアモルティエの5声の協奏曲 ホ短調より1楽章でした。たくさんの拍手ありがとうございました・・・・

これまでの演奏会へ戻る

Homeへ